1月3日が誕生日のアーティスト

今回ご紹介する1月3日生まれのアーティストは、ジョン・ポール・ジョーンズとスティーヴン・スティルスです。

ジョン・ポール・ジョーンズ

プロフィール

ジョン・ポール・ジョーンズは、1946年1月3日生まれ。両親ともに音楽家で6歳から父親にピアノを習い始め、その後は寄宿学校で正式な音楽教育をうける。そして14歳の頃にはすでに地元の教会で合唱隊の指揮者とオルガン奏者をやっていたという、まさにミュージシャンになるべくしてなった人物。

Led Zeppelin のベーシストとして有名だが、バンド結成前はセッションミュージシャン兼アレンジャー(兼ディレクター)としてローリング・ストーンズ、ドノヴァン、ジェフ・ベック等様々なミュージシャンのレコーディングに参加。おそらく音楽的な素養の深さはツェッペリンのメンバー随一。バンドの中では地味な存在に映るが、アレンジ面やキーボード類の演奏等も含めバンドの屋台骨としてなくてはならない存在と言える。

代表曲

Led Zeppelin – The Lemon Song

楽曲データ
曲名
The Lemon Song
リリース
1969年
作詞・作曲
Robert Plant, Jimmy Page, John, Paul Jones, John Bonham
ヴォーカル
Robert Plant
ギター
Jimmy Page
ベース
John, Paul Jones
ドラム
John Bonham
プロデュース
Jimmy Page

ロバート・ジョンソン「Travelling Riverside Blues」から着想を得たブルース・ナンバー。ジョーンズの音数が多く縦横無尽に動き回るベースが堪能できる1曲。

Led Zeppelin Ⅱ
収録アルバム:Led Zeppelin II

ハードロック史に燦然と輝く大名盤。ツェッペリンを聞くならまずは押さえておくべき1枚。

Amazon Apple Music

Led Zeppelin – Black Dog

楽曲データ
曲名
Black Dog
リリース
1971年
作詞・作曲
John, Paul Jones, Jimmy Page, Robert Plant
ヴォーカル
Robert Plant
ギター
Jimmy Page
ベース
John, Paul Jones
ドラム
John Bonham
プロデュース
Jimmy Page

この曲の特徴的なリフを考案したのがジョン・ポール・ジョーンズ。ブルース界の大御所マディ・ウォーターズのアルバム「エレクトリック・マッド」からインスパイアされたとのこと。変拍子風に聞こえるが基本的には4拍子(※ロバート・プラントの無伴奏ヴォーカル部分がルバート気味なのとブレイクが入ったり入らなかったりするのでわかりにくいが、ジョン・ボーナムのスティックを合図に演奏に入ってからは4拍子になる)。意図的にそう聞こえるように作っているところがニクい。

Led Zeppelin IV
収録アルバム: Led Zeppelin Ⅳ

レッド・ツェッペリンが出したアルバムの中で、最も売れたアルバム。「Black Dog」「Rock and Roll」がシングルカットされ大ヒット。「Stairway to Heaven(邦題:天国への階段)」はロック史上に残る名バラード。

Amazon Apple Music

Led Zeppelin – Since I’ve Been Loving You

楽曲データ
曲名
Since I’ve Been Loving You
リリース
1970年
作詞・作曲
John, Paul Jones, Jimmy Page, Robert Plant
ヴォーカル
Robert Plant
ギター
Jimmy Page
ベース
John, Paul Jones
ドラム
John Bonham
プロデュース
Jimmy Page

こちらはベースの他にジョン・ポール・ジョーンズが弾くハモンドオルガンを堪能できる1曲。

Led Zeppelin III
収録アルバム: Led Zeppelin Ⅲ

収録曲の半分以上がアコースティックな曲という、ツェッペリンの作品の中ではやや異質なアルバム。「Immigrant Song(邦題:移民の歌)」がシングルカットされヒット。

Amazon Apple Music

The Rolling Stones – She’s A Rainbow

楽曲データ
曲名
She’s A Rainbow
リリース
1967年
作詞・作曲
Mick Jagger, Keith Richards
ヴォーカル
Mick Jagger
ギター
Keith Richards
メロトロン
Brian Jones
ベース
Bill Wyman
ドラム
Charlie Watts
ピアノ、ハープシコード
Nicky Hopkins
ストリングスアレンジ
John, Paul Jones

変わり種を1曲。前述の通りツェッペリン結成前まではセッションミュージシャンをしていたジョン・ポール・ジョーンズだが、時には編曲も依頼されていた模様。ここでは、そんな彼の見事なストリングスアレンジを聴くことが出来る。

Their Satanic Majesties Request
収録アルバム:Their Satanic Majesties Request

ストーンズ初のセルフプロデュース・アルバム。全体的にサイケデリックな作風が特徴。

Amazon Apple Music

スティーヴン・スティルス

プロフィール

スティーヴン・スティルスは、1945年1月3日生まれのシンガー・ソング・ライター & ギタリスト。20世紀を代表するフォークロックバンド「クロスビー、スティルス & ナッシュ(クロスビー、スティルス、ナッシュ & ヤング)」としての活動が有名。

マルチプレイヤーとしても知られ、特にクロスビー、スティルス & ナッシュのデビューアルバムではドラムを除いたほとんどの楽器を演奏。

余談だが、スティーヴンはバッファロー・スプリングフィールド結成前くらいの時期に「モンキーズ」のオーディションを受けたが、当時すでに頭髪が「キテいた」のと歯並びが悪かったので落とされたという悲しい過去も。もっともその後に結成した CS&N(CSN&Y)で大成功するのだから人生ってわからない……。

代表曲

Buffalo Springfield – For What It’s Worth

楽曲データ
曲名
For What It’s Worth
リリース
1966年
作詞・作曲
Stephen Stills
ヴォーカル、ギター
Stephen Stills
ヴォーカル、ギター
Richie Furay
ヴォーカル、ギター
Neil Young
ベース
Bruce Palmer
ドラム
Dewey Martin

バッファロー・スプリングフィールド時代のヒット曲(全米7位)。1966年、ウェスト・ハリウッドにあるサンセット大通りのサンセット・ストリップ区域で起こった暴動(Sunset Strip curfew riots)について歌った曲(※詳しくは関連リンク参照)。

Buffalo Springfield
収録アルバム:Buffalo Springfield

スティーヴン・スティルスとリッチー・フューレイ、ニール・ヤングらで結成したバンド「バッファロー・スプリングフィールド」が1966年リリースしたデビューアルバム。

Amazon Apple Music

Crosby, Stills, Nash – Suite: Judy Blue Eyes

楽曲データ
曲名
Suite: Judy Blue Eyes(邦題:組曲: 青い眼のジュディ)
リリース
1969年
作詞・作曲
Stephen Stills
ヴォーカル
Stephen Stills
ギター
Stephen Stills
ベース
Stephen Stills
オルガン
Stephen Stills
パーカッション
Stephen Stills
ヴォーカル
David Crosby
ヴォーカル
Graham Nash
ドラム
Dallas Taylor

クロスビー・スティルス & ナッシュのデビューアルバムに収録され、同年シングルとしてもリリースされたスティーヴン・スティルスの代表曲(全米21位)。歌詞の内容は「Both Sides, Now(青春の光と影)」のヒットで知られるシンガー・ソングライターのジュディ・コリンズとの破局をモチーフにしたもの。

Crosby, Stills & Nash – Helplessly Hoping

楽曲データ
曲名
Helplessly Hoping(邦題:どうにもならない望み)
リリース
1969年
作詞・作曲
Stephen Stills
ヴォーカル、ギター
Stephen Stills
ヴォーカル
David Crosby
ヴォーカル
Graham Nash

クロスビー・スティルス & ナッシュの 1st アルバムの1曲で、シングルカットされた「Marrakesh Express(マラケッシュ行き急行)」の B面にも収録。 こちらもジュディ・コリンズとの破局がらみの1曲。

Crosby Stills  Nash
収録アルバム:Crosby, Stills & Nash

名盤。ちなみにスティーヴン・スティルスはこのアルバムでジュディ・コリンズがらみの曲を4曲書くほど彼女への思いを断ち切れなかった模様。しかし紆余曲折あった後(※想像です)、なんと50年後に2人の友情の絆を示すデュオ・アルバム「Everybody Knows」のリリースに至るという、なんともハッピーな結末が待っていた!……これは映画化希望(笑)。

Amazon Apple Music